


出展者紹介
九州の北部に位置する『新門司マリーナ』、『西福岡マリーナマリノア』、『長崎サンセットマリーナ』。九州のクルージング拠点として大型艇の受入にも対応する充実した設備を完備しています。
3つのマリーナは海の駅に登録されており、一年を通して温暖な日が多く、日本屈指の釣りに適した海域に位置します。
陸路、海路、空路の利便性も良く、観光スポットやご当地グルメなど国内はもちろん、近年では海外からも注目されています。
Topics

西福岡マリーナマリノアの”おすすめ”
通称マリノアを拠点に、おすすめエリアをご紹介します。
マリーナを拠点にクルージングやフィッシングを満喫! 西福岡マリーナマリノアから約
25海里、佐賀県の呼子でイカ三昧。呼子のイカは玄界灘の対馬海流、黒潮育ちの美味し
いイカが獲れる日本有数の「ケンサキイカ」の好漁場です。 そのプリプリとした食感と上
品な、ほどよい甘みは「日本一美味しい」と魚好きから絶賛されています。マリーナから
呼子までの途中には「芥屋の大門」、「二見ヶ浦」、「七ツ釜」など有名スポットも点在
しています。 次に、長崎県の壱岐で釣り&フィッシング。マリーナから北北西に約37海里
、長崎県の壱岐島の南に位置する郷ノ浦港には大型艇の係留も可能なコンクリート桟橋が
あり、上陸して観光、食事や宿泊を満喫。翌朝出港して大物釣り!などおすすめマリンレ
ジャーが満載です。是非ご体験下さい。

新門司マリーナの”おすすめ”
関門海峡や門司港など見所満載!おすすめのエリアをご紹介します。
近隣のクルージング・歴史・旧跡・観光
1:関門海峡
マリーナから7.5海里に位置し、現在放映中の大河ドラマの源平合戦になった「壇ノ浦」がまさに関門海峡。ここは早鞆の瀬戸と呼ばれ潮の流れが激しく、最大潮流9ノットとなる関門海峡。肉眼でも激しい潮の流れを見ることが出来ます。橋の下を通る気持ちの良いクルージングを楽しめ、ここで釣れる真鯛やオオモンハタは絶品です。
門司港の対岸には山口県唐戸があり、唐戸市場内で新鮮な魚介グルメが堪能できます。
連絡船は唐戸だけでなく、宮本武蔵で有名な巌流島もルート内にあり、佐々木小次郎との決闘をモチーフにした対決像などを海からも見ることが出来ます。
2:門司港駅舎
日本初の重要文化財として登録され、2019年には駅舎を改装して大正時代の姿を復元しています。ライトアップされた駅舎は大正ロマンの香りを色濃く映し出しています。
3:小倉 旦過市場
マリーナから車で30分ほどに北九州最大の町小倉があります。小倉には100年を超える歴史ある昭和レトロな個人商店が軒を並べ現在も元気よく営業中です。食べ歩きが出来る商店街として人気があり小倉発祥の焼うどんの店もあります。この市場商店街も建物の老朽化により令和9年までに新型市場として再開発されています。小倉駅周辺では駅前開発によりモノレール駅や大型ショッピングセンターなどがあり、多くの人でにぎわっています。

長崎サンセットマリーナの”おすすめ”
食・観光・夜景・イベント・温泉など長崎ならではの感動がいっぱい!!
食・観光・夜景・イベント・温泉など、長崎ならではの感動がいっぱい!
1:世界新三大夜景
平成24年にモナコ・香港と同時に選ばれた長崎の夜景。長崎港は東西の山々で包み込んだ長崎の地形には、夜景スポットが多く点在します。
2:お祭り盛沢山
1年を通してお祭り盛沢山の長崎。ランタンフェスティバルから始まり、凧揚げ・帆船まつり・ペーロン競漕・くんち まで、年中まつりで賑わっています。
3:長崎の旨い!!
鎖国時代に唯一開港された長崎には、アジア・西洋から様々な食材や食文化も持ち込まれました。多国の混在した文化は料理にも影響を与え、代表的な“卓袱料理”は長崎独自の「和・華(中国)・蘭(西洋)」文化の集大成なのかも知れません。
Play Video

Play Video
